inserted by FC2 system
Check It! Norogy

(2002/1/19 撮影)


事の始まり
プラグコードを換えた後、順調に乗っていたのですが
01年12月29日に急に片肺状態となり、焼き付きか、シール抜けか
はたまた、キャブレターのオーバーフローか?と原因を探していました。
故障原因がつかめないままほっとおいても、直ってはくれないので
年明けに近くのバイクやさんに、キャブレターのOHをお願いしました。
その整備が完了するまで、次へのステップ(?)として
インターネットでNSR関係の検索をしておりますと・・・・
「ノロジー効果」・・・ピッ!
「アーシング」・・・・ピピッ!

などと、私の好奇心をくすぐるような言葉が出てきます。
でもまぁ、高いんですよね。買うと。
どうも、見ていても簡単な構造のようなので(理論は別としても)
そんだば一丁作ってみるべ?
といった感じで自作してみました。
材料は、
・圧着端子
・網線
・ビニールテープ
の以上です(工具は別ですよ)

さて、作り方はといいますと
(1)網線をプラグコードの長さ+接続コード(アース)分ぐらいの長さで編み線を切る!
(2)網線からプラグコードを抜く切れ目を入れる!
(3)プラグコードのキャップを抜く!(注)
(4)網線の切れ目からプラグコードを入れて、網線の筒からコードを抜く!
(5)プラグコードのキャップをつける!
(6)網線の末端処理を行う!(圧着端子処理も含む)
(7)おしまい

で、できたブツはこちらから

どうです?簡単でしょ?
これで、パワフリャーになってくれると思ったら、安いものです。
実際にも、おろろ〜?と思うぐらい、違いを感じられます
こんな簡単にできるのですから、試してみないてはないですよ!!

ちなみに効果の体感度合いは
ノロジー >> アーシング >= プラグコード

といった感じでしょうか?(絶対評価でなく、相対評価です)

なんちゃってノロジー簡易型作成について  作成方法図解追加(2002/06/16)
網線が簡単に手に入るのなら問題ないのですが、ホームセンターで売っている所もほとんど無い様です。
そんな方へ、朗報!
見栄えはともかくとしても効果のほどは問題なく、しかもホームセンターに行けばほとんどある材料による、
なんちゃってノロジー簡易型(通称GM)をここで公開いたします。
効果のほどは、くろ車(EG6)に同様の施工を行い、プラグコード新たに買う前にやっておけばよかったと思うほどの効果を確認しました。
まぁ、前口上はこの辺にして、その材料とは。。。
アルミテープ!!
テープ売り場にある、アルミーテープ(幅が太い荷造り様の物)があります。
または、台所の水周りの補修部品にもあります(これは幅が狭くビニールテープ幅位)
もっと手近なモノはアルミホイル(アルミ箔)です。
これらの何れかを、プラグコードに巻けばOKです。
アース用の銅線はなんでも結構です。
あらかじめ線剥きをして銅線をだしてプラグコードに巻き付け、アースの電線を包むように アルミテープを巻けば良いのです。
アルミテープにしても、アルミ箔にしても線に対し斜めに巻いていけば良いでしょう。
既にテープ素材ですのでプラグコードを好きな長さまでぐるぐる巻きにしてあげてください。
アクセントとして、好きな色のビニールテープで末端を止めてあげればよいでしょう。
多少不細工ですが、効果は絶品です。
もうちょっと見栄えをどうにかしたい場合は、スパイラルコードを買ってください。
これを巻いてあげれば見栄えもかなり良くなります。
後は、アース用のコードの残った片方ををボディーかエンジン腰下あたりに接続すればよいでしょう。

接続ポイントについての私見
ノロジーやアーシングの接続ポイントで気になる点があるので少々。
自動車の場合、シリンダヘッド(カバー)にもアーシングの接続ポイントをとります。
オートバイの場合も然りだと思います。
ただ、4ストのシリンダーヘッド(カバー)はあくまでもカバーであるという点です。
開け閉めをしてもシリンダーヘッドの締め付けに関してはゆがみが生じる要因が少ないです。
シリンダーブロックとシリンダーヘッドを止めるネジは、シリンダーヘッドカバーの中にあり
シリンダーヘッドカバーのネジは、シリンダーヘッドカバーを止めるネジでしかありません。
それに対して、2ストはシリンダーヘッド自体がエンジンの一部(燃焼室の部品のひとつ)で大変デリケートな部分であると思っています。
そこのネジをひとつだけ緩めて再度締めるというのは、老婆心ながらちょっと心配であるのです。
上記の理由から、私は多少の効率は犠牲にしても安全性を優先させます。
ちなみに私のはアーシングにしてもノロジーにしてもフレームかエンジン腰下に接続ポイントを取るようにしています。

ちょっと文字だけではわかりづらいですね。
またなんちゃってノロジーを作る予定があるので、その時に写真をいっぱいとっておきます。
あと、網線がどうしても欲しい!という方がいましたら手配しますのでご連絡ください。


青バイクへ

愛車たちのご紹介a>